SNSで投稿する時は文字数を意識しよう! 文字数よ文字数!!
SNSを勉強し始めて反応のなさに違和感を覚える人もいると思います。そういう方すべての人に言えるのが圧倒的な文字数が足りていない。Twitterを覚えても20文字くらいで投稿しちゃう。Facebookを覚えても60文字くらいで投稿しちゃう。
文字数ですよ!! って何度言っても伝わらない(笑)
じゃあ、意味のない文章でも文字数が大事なんですか?? って聞いてくる人もいるだろうけど。僕はそれでも文字数が大事です!!って答えます。 仮にくだらない文章だったとしても1000文字2000文字書けるなら、それは才能です。100文字も文章を書けない人にとったらマジですごいと思うはずです。
特にtwitterは140文字しか書けないので、「140文字でいいんや」と思いがちです。でもね、160文字くらい書いて一度文字数をオーバーしといてから後で140文字に収まるように添削する。
そうすることによって140文字の内容が圧倒的に濃くなります。
Twitterは160文字書いてから140文字に添削する。
ぜひ、一度やってみてください。 無駄を省いて伝えたいことが伝わりやすくなりますよ。ほんとに…(笑) 俳句は五七五の17文字で世界観を伝えています。とっても難しい。その中に季語も入れないといけない。ツイッターは140文字も使えるんですよ。しっかり伝えた方が絶対にいい。 1日○ツイートしよう!とか意気込む前に最低でも120文字使うことを考えて欲しい。 と思っています。
僕も来年40歳になります。中年です。中年(笑) 少ない文字を駆使して勢いだけで発信できるのは若い子ですからね。おじさまやおばさまはしっかりと文字を使って伝えましょう。逆に僕たちが大雑把なツイートすると、馬鹿なのか?ってすぐに思われるので気をつけてね。
ブログでは1200文字を目標に 僕は1500文字を目標に書いてます。
ブログの文字数は最低1200文字を書いて欲しいです。僕は1500文字を目標に書いている。(このブログでここで800文字です)。1000文字以下では伝わりにくい。というのが僕の感想。でも最初は600文字とかでヒーヒー言ってました。でもね簡単に文字数が1.2倍になる方法があります。
それは「書き足す」という方法です。 1度600文字のブログを書いて、そこからどんどん書き足していきます。学生時代の作文に似た感じ。文章全体ではなく、細かく詳細に書いていく。という感じです。それだけで簡単に文字数は増えるし、自分でも気づいていないのですが書き足す作業によってブログの文章がわかりやすくなっています。みんな無意識のうちに専門用語を使っている。その専門用語がことごとく言い換えられているからです。だからわかりやすくなる。一度やってみてね。
個人的な考えですが、短い文章で伝える方がそりゃ綺麗です。キレがある。でもなかなか難しいです。訓練も必要だし、SNSの文章は1発の投稿では意味なく継続的な発信をしてようやく伝わり始める部分があります。なるべく長文に慣れてください。
SNSの主役は若い子たち。僕たちは間借りしているレベル
急におじさんがSNSをやり始めると空回りして、気持ち悪い!!って思われます。若い子の真似をした投稿をするとマジでキモい。僕が earth music & ecology の洋服を着るくらい気持ち悪い。でも真似をするって同じことでしょ。SNSの真似も、服装の真似も大差はない。
おしゃれな写真でも若い子は映えるし、おじさんは映えない。。。 仕方ないよ。熟れてるもん・・・旬の時期はとっくに過ぎ去りました。 もう静かに間借りしている感じで、端っこでSNSを使わせていただく。そんな感じで遊びましょう。
間違っても若い子に手当たり次第声をかけないでね!!
頼むよ!!

壁下 陽一

最新記事 by 壁下 陽一 (全て見る)
- SNSで投稿する時は文字数を意識しよう! 文字数よ文字数!! - 2019年12月3日
- 全国高校ラグビー 花園ラグビー クリーニング開始します!! - 2019年12月2日
- 台風で被災した館山のトックブランシュさん 640食もうすぐ配達が終わる お疲れ様でした! - 2019年11月23日