専門用語を使わないでSDGsってなに??
こんにちは 壁下です。最近SNSで目にする SDGs また新たしい頭文字の単語。こう言う頭文字の単語はASEANやBRICSくらいで止まってます。 そもそも日本人には伝わらないんだと思っています。
頭文字だけですからね。そういう文化は日本にはない!!(はず)
ちなみに、SDGs の意味とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
よくわらないですよね。 では管轄が外務省らしいので外務省では・・・
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます(日本の取組(PDF))。
まじかよ・・・
持続可能な開発目標
ミレニアム開発目標
アジェンダ
まず、この言葉がわからない・・・
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」 ・・・意味不明
さらに、
2016年から2030年までの国際目標です。 らしく
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
地球上の誰一人として取り残さないい らしい・・・
いや、むしろ取り残される前提かよ!!
ノアの箱船かよ!!
頭文字コンサルに気をつけて!!
こういった新しい 頭文字(SDGs)系がで始めると、頭文字系のコンサルが土の中からむくって起き上がってきます。企業としてこれからはSDGsが大事です。なんてことを言う。そして3代目経営者あたりが被害にあう(笑)
僕の経験則ですが、こう言う頭文字系は3、4年で消えます。 確実に消える。
大事なのは法整備されるけど、こう言う類のものは一種の流行みたいなもの。 仮にとっても大事なことなら、法整備されてから行動すればいいと思う。そうなると、罰則もありますから企業はやらないといけません。
多分、コンサルやセミナーが出てきますが、ふーん・・・ へぇーー・・・ っていう感じで1歩下がって見ておくといいと思う。
しかし、外務省さん あの説明文で別れというのか??
持続可能な開発目標(SDGs)とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます(日本の取組(PDF))。
この説明でわかる人は、いつも遊んでいる僕の友達にはいない・・・

壁下 陽一

最新記事 by 壁下 陽一 (全て見る)
- SNSで投稿する時は文字数を意識しよう! 文字数よ文字数!! - 2019年12月3日
- 全国高校ラグビー 花園ラグビー クリーニング開始します!! - 2019年12月2日
- 台風で被災した館山のトックブランシュさん 640食もうすぐ配達が終わる お疲れ様でした! - 2019年11月23日