イベントを開催するのと参加するのは天地の差がある。
こんにちは 壁下です。 アツーーーー 大阪アツーーーー
車の気温計は35度と表示されています・・・ マジで暑い・・・
そろそろクーラーをかけたい所存ですが、お許しが出るのか??
そんな今日はイベントについて書こうと思います。
僕は昔からイベントを立ち上げてきました。イベントサークル的なイケてるものではなく。仲間内での飲み会や旅行などのイベントです。今でもブログ塾関係で楽しいやろうなーというイベントを立ち上げています。 ブログ塾以外に、「僕主催の僕のバースデーパーティー」や「清水さんと行くビアガーデン」、「野球観戦からの高麗ガーデンで焼肉」などなど
自分がやりたいことを勝手に企画イベントしてます。
あとは白馬への旅行だったり マックスブログ塾サマースクール とかね
まだ立ち上げてないけど。家庭用洗濯講座 とかも7月24日にやります。
イベントに参加する側と主催する側の違い
基本的に僕は主催する側なんで、場所の選定から始めます。そして人数!!
この人数が集まらないと話にならないんですよね。 誰かに講演をお願いしたりするときは本当に大変です。何人くるだろう?? っていつも思う。 ちゃんとギャラ渡せるかな??って
だからね。僕がイベントに呼ばれたときは頑張って発信します。
「博多に行きますよー 誰か来てくださいねーー」 って。
主催者じゃない場合それくらいしかできませんからね。
今何ができるかを考える。 そういうのは大事。今ある状況を当たり前と思ったらあかん。
自分が何ができるかを考えないと。
SNSがあるから、どんなに小さな声でも誰かに届きます。
でも、声をあげないと誰にも届かない。
できれば企画する側に立ってほしいな・・・僕は願います。
そして、そこで運営側の気持ちをわかってくれたら嬉しいな。
そしたら、ドタ参もドタキャンも減るし、「懇親会がメインだ」とか言わなくなる。
ええか!? 懇親会がメインとか言っていいのは運営側だけやで!!
勘違いしたらあかん。
企画と参加は雲泥の差
いつまでも参加者の側じゃあかん。
そんなことを思った僕の尊敬する方の投稿
甘えてないか?? 企画していただいた側に甘えてないか??

壁下 陽一

最新記事 by 壁下 陽一 (全て見る)
- 信頼関係のない「イジリ」はイジメ - 2019年2月15日
- テレビの言うことを信じてたら面白くない人になるよ。自分で情報は選ぼう - 2019年2月14日
- 食べ過ぎたら頭痛がすごいです。 - 2019年2月13日