学生時代同じ曲を好きだった人は同じ景色を見ていたんだろうな。
こんにちは 大学時代に習ったことを一切思い出せない壁下です。
多分500万ほど両親は学費を使ったのですが、全く無意味でした。
でも「大学時代は遊ぶものだ」と送り出してくれた両親に感謝ですね。
でも、あの時に遊ばせていただいた時間は役に立っているのかな?? 笑
ホテルでバイトして、貯めたお金で旅行した。 美味しいものを食べてひたすら遊んだな(笑)
逆にカラオケやパチンコはしなかった。僕にとっては無意味でした。
昨日ふと思い出した様に。ザ・ハイロウズを聞いた。
ハイロウズに合わせてブルーハーツも聞いた。 80年代後半から90年代前半のブルーハーツ
そして90年代のハイロウズ。
ブルーハーツは世間に対抗していた若者の言葉が描かれている。
不満をぶつけている そんな感じ。
反抗するのがカッコイイ という話ではなく。何かに抑えられえていた時代だったんだろうな。
僕は80年生まれだけから音楽を聴き始めた頃はブルーハーツは解散し、ハイロウズがミサイルマンでテレビに出ていました。「ミサイルマン かっこいいでしょ」という甲本ヒロトを覚えています。
そしてハイロウズ になり不満を歌うことは減ってきた感じがあるね。
千年メダルとか優しいもん。(大好きです。千年メダル)
久しぶりに聴く #ハイロウズ
20歳くらいを思い出す。
夜中に車に乗り眠くなったらMDに納めている千年メダルを聴き大声で叫び歌う!もちろん日曜日よりの使者もね!
そして。その思い出の独り言を今はツイートで共有する。
でもハイロウズはSpotifyで聞けないからTSUTAYAいこ。— 壁下陽一 マックスブログ塾塾長 (@maxkabeshita) April 13, 2018
久しぶりに聴く #ハイロウズ
20歳くらいを思い出す。
夜中に車に乗り眠くなったらMDに納めている千年メダルを聴き大声で叫び歌う!もちろん日曜日よりの使者もね!
そして。その思い出の独り言を今はツイートで共有する。
でもハイロウズはSpotifyで聞けないからTSUTAYAいこ。— 壁下陽一 マックスブログ塾塾長 (@maxkabeshita) April 13, 2018
この曲は好きな人が多いよね。 千年メダルですよ。
音楽を聴きながら学生時代の自分を思い出す。あそこに行ったな。あいつと遊んだな。
ってね。そう思い出すだけであの時代は蘇り、遊んんでいた過去は価値になります。
あの時の自分と今の自分 まぁ大人になってないけどね(笑)
もう少しおとなしくなると思ってましたけど。。。
僕にとって音楽は無くても別に大したことないと思ってた。
ちなみにうちの会社は音楽活動している人は入社できません。 ごめんやで。
ミュージシャンは苦手です。
そんな僕でも音楽は嫌いじゃないんやなー と最近思う。
二十年前の曲を聞いて、SNSで繋がっている同世代の友達とコメントのやりとりをする。
同じ世代、同じような曲を聴いてたらもう友達っす。
場所は違っても、きっと同じ景色を見ていたんだと思う。
てかなんかかっこいいなこの言葉
でも、そこまで音楽は好きじゃないから、どんな人を聴いていたのか忘れる・・・
ハイロウズ
ブルーハーツ
ハイスタ
イースタンユース
ランシド
ミスフィッツ
あと誰だ・・・
この界隈の人 教えて!!

壁下 陽一

最新記事 by 壁下 陽一 (全て見る)
- 僕の大好きな映画 ニューシネマパラダイス - 2018年4月23日
- 会う前からSNSであなたは見られている!いや見てもらっている。どう感じるかはあなた次第 - 2018年4月18日
- 寒さの峠もこれが最後です。 - 2018年4月17日